シリコンモールドが平らにならない
Q.大きいトレイの面が平らにならないです。どうすれば平らにできますか? A. シリコンモールドの裏側に土台を作ることで対応できます 大きめサイズのトレイなどを作る際、シリコンモールドの平らな面がすっきりと平 […]
Read More →Q.大きいトレイの面が平らにならないです。どうすれば平らにできますか? A. シリコンモールドの裏側に土台を作ることで対応できます 大きめサイズのトレイなどを作る際、シリコンモールドの平らな面がすっきりと平 […]
Read More →Q.テラゾを削ると気泡が目立ちます、気泡は減らせますか? A. 振動で気泡を抜き、後から穴埋めも可能です。 ジェスモナイトでテラゾを作る時は他のフィニッシュに比べてかなり削り出すため、内部の気泡が表に見えてきてしまいます […]
Read More →Q. ステインプルーフコート用の硬化剤が固まったり、フタが開きにくいのですが。 A. 取り扱いに注意が必要です! ステインプルーフコート用の硬化剤は、他の商品と比べても取り扱いの注意点がございます。 本商品の成分は、空気 […]
Read More →Q. AC730のエッチングには何を使えばよいですか? A. うすい塩酸、酸性洗剤、強い酢などが適しています。 希釈された薄い塩酸(9%前後)や、酸性トイレクリーナーなどの洗剤、または強い酢などを使用してジェスモナイトA […]
Read More →Q. ジェスモナイトを粘土のように手でこねて形を作れますか? A. はい、フィラーを入れると粘土のように扱えます。 無添加のジェスモナイトAC100は液状のため、型に流し込んで使用されることが多いです。ジェスモナイトAC […]
Read More →はい、作れます。 小型のコーヒーテーブルから、数メートルの大型カウンターまで自由なサイズとデザインで制作が可能です。 テーブルトップの制作では加工性の良さや発色性の良さから「Jesmonite AC100」が使用されるケ […]
Read More →ジェスモナイトAC100には専用増粘剤Thixotrope(チクソトロープ、と読みます)がありますが、専用増粘剤以外にも様々なフィラーを加えることで粘度を上げることができます。 フィラーには色々な種類や特徴があり、どれを […]
Read More →Q 2面のシリコン型を使用してジェスモナイトを注型していますが、パーティングライン(型同士の合わせ部分)の色が違って見えてラインが目立ってしまいます。対策はありますか? A 2面型、3面型など、パーティングラインがあるシ […]
Read More →Q AC730の30kgセットの粉バケツが開けられないのですが、簡単な開け方はありますか? A 開け方を二つご紹介します。 ひとつは、専用の器具が必要ない開け方となっており、ハンマーと添え木があれば試してい […]
Read More →Q Jesmoniteリキッドを別容器に移し替えても問題ないですか? A しっかりと密閉できる清潔な容器であれば基本的には問題ありません。 容器の材質としては、ペット(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP […]
Read More →電動ドリルにはいくつか種類がありますが、ジェスモナイト用の攪拌用ミキシングブレードを取り付ける場合に、一番注意すべきは先端の形状です。 ミキシングブレードが丸軸なので「電動ドリルドライバ」を選択してください。「インパクト […]
Read More →条件はありますが、可能です。水彩絵具、アクリル絵具・アクリルガッシュ、粉末顔料などでしたら【基本的には】使用可能なケースが多いです。ただし、油絵具や、UVレジン・ポリ樹脂用のカラーは有機溶剤が含まれているため、硬化不良を […]
Read More →ジェスモナイトAC100、AC730ともに、FRP(ガラス繊維で強化した積層工法・レイアップ)が可能です 作業の感覚はFRP樹脂(ポリ樹脂・不飽和ポリエステル樹脂)のほぼ同様に行えます ジェスモナイトは硬化時に収縮がない […]
Read More →プロユースの場合は、専用のミキシングブレード使用をお勧めします。 電動ドリル+専用ミキシングブレード(※Lサイズは最下部の注意参照)を使用して手早く十分に攪拌することで、ムラのない滑らかで均一なテクスチャと強度を得ること […]
Read More →はい、可能です。 水分を含む型でもジェスモナイトは硬化します。アルジネートを型材として使用する際は、できるだけ水分比低めの配合で使用し、ジェスモナイトを使う直前に型表面の水分を吸い取ってから使用する方が良い効果が得られま […]
Read More →ピグメントは、リキッドに予めに混合しておき、ベース(粉)と混合することで、均一に混ざりやすくなり、時間を気にせずに調色することができます。(リキッドに着色した状態よりも、硬化したときはわずかに色が薄くなります) 少量の場 […]
Read More →一般的なサンドペーパーが使用可能です。使用順番、荒い番手→細かい番手へと徐々に番手を上げていきます。 大きく削りたい、形を出したい場合は100~200番くらいから。 艶のないマットな仕上げにする場合は、400番前後までか […]
Read More →