ガラス繊維強化したジェスモナイトAC100の切断について
ガラス繊維で強化したジェスモナイトAC100の切断は、エアソー、グラインダーなど工具の使用をお勧めします。 刃物の種類は、FRP用刃、もしくは超硬刃が適しています。 この動画は、厚さ5mm(ガラス繊維3プライ)のジェスモ […]
もっと読む →ガラス繊維で強化したジェスモナイトAC100の切断は、エアソー、グラインダーなど工具の使用をお勧めします。 刃物の種類は、FRP用刃、もしくは超硬刃が適しています。 この動画は、厚さ5mm(ガラス繊維3プライ)のジェスモ […]
もっと読む →ジェスモナイトAC100/200の増粘剤(タレ止め剤/Thixotrope)の推奨添加量は0.2~0.6%です。 最大の添加量は2%を目安としてください。 ▼Jesmonite AC100(ピグメント緑で着色)+ 増粘剤 […]
もっと読む →ジェスモナイトAC100は、バリ取り、面取り、角丸め、細部の微調整、表面の荒らし処理などは、サンドペーパーを使って手で削ることができる範囲です。 ただし、テラゾ(人造大理石)のように広い面積を数ミリ単位で削る作業は、研磨 […]
もっと読む →はい。水性絵の具、アクリル絵の具、水性顔料などでしたら【基本的には】使用可能なケースが多いです。 メーカーや色により含まれる成分が異なるため、使用する色によっては硬化が遅れる、硬度が落ちる、粘度が上がるor下がる、など作 […]
もっと読む →ジェスモナイトの硬化遅延剤を使うことで、およそ倍ほどワークタイム(硬化開始までの可使時間)を延長できます。10分で硬化開始する場合なら、20分くらいまで遅らせることが可能。※硬化時間は気温や量に左右されるため事前のテスト […]
もっと読む →いいえ、AC100/200用の硬化遅延剤(Retarder)、増粘剤(Thixotorope)はAC730には使えません。 硬化遅延剤(Retarder)は、AC100&AC200用と、AC730用とで、それぞれ別物にな […]
もっと読む →残念ながらありません。 気温が高いと硬化時間が早くなりますので、リキッドの方を温めて(25度くらいまで)おくことで多少硬化時間が早くなると思います。 コントロール剤としては、硬化遅延剤があります。(AC100&AC200 […]
もっと読む →石膏雌型に水性樹脂のジェスモナイトを貼り込む際の注意点は、割り出しにあまり力を掛け過ぎないことです。 ポリ樹脂の割り出しの感覚で石膏型を割ると、中身のジェスモナイトが破損する可能性があります。 ポリ樹脂に比べてジェスモナ […]
もっと読む →硬化時に発生する熱は40℃前後です。 大きなサイズのキャスティング(無垢の注型)も可能です。 ポリの樹脂のように異常な高熱・火災・変形が発生する心配はありません。
もっと読む →およそ90度までの環境下にて使用してください。 耐熱煉瓦や耐熱シリコンのような、高温下に耐える素材ではありません。 ランプシェードやキャンドルホルダーなど熱源の近くで使用する場合は、熱がこもり過ぎないよう構造に注意して設 […]
もっと読む →